お疲れ様です 門田です。 あっという間に2月になりました。 明日は節分 ですね。 今日 門田は、年度末も近づいてきた事もあり、来年度の申請書等の書類を作っておりました。 体育館の年間利用の方にも書類を出したのです。 そう
-
- 受付おばちゃん日記
お疲れ様です 門田です。 あっという間に2月になりました。 明日は節分 ですね。 今日 門田は、年度末も近づいてきた事もあり、来年度の申請書等の書類を作っておりました。 体育館の年間利用の方にも書類を出したのです。 そう
素敵な日曜日です。 おはようございます。 昨日から、先日行われた 地域と学生が繋がるサミット の振り返り合宿をほっと平山で、工科大生さんと担当教授、いなかパイプの佐々倉さんが 行って下さっております。 夜遅くまで(朝まで
こんにちは~お疲れ様です 門田です。 日曜の事となりますが、平山地区公民館活動さん主催で、「こんにゃく作り体験」が公民館で行われました また、そういう体験メニューも<ほっと平山>で出来たら良いなぁと目論んでおりますので、
少し戻りますが、先日行われた 地域と学生が繋がるサミット スタートしたのは昨年の9月でした。そこからテーマが決定したのが12月。 今回、この取り組みは授業の一環なんですが、1月末には振り返りが行われると言うことで、テーマ
本日は、老人クラブのお祝いをほっと平山でしてくださいました。 まずはいつもやっておられる?100歳体操♪ よく見ると、若干皆さんずれているんですが、そんなことは100年を考えると誤差です。 いい感じに体が温まって、それで