小学校の旧校舎を改築した施設「ほっと平山」

地元産の木をふんだんに使った木造校舎、ほっと平山。
まだまだ新しさを感じる建物からは、木の優しい香りが漂います。
夏でも心地よい木造ならではの空気に包まれる、吹き抜けの玄関ホール。
廊下には、地域の名所の名前を記したプレートや、小学校時代を思わせる鐘が昔ながらの佇まいで来館者を見守ります。
小学校の雰囲気を色濃く残す室内は、木と畳の香りにつつまれた落ち着く空間です。ぜひ、はだしでその感触を味わってください。
また、体育館のみのご利用も可能です。

地元産の木をふんだんに使った木造校舎、ほっと平山。
まだまだ新しさを感じる建物からは、木の優しい香りが漂います。
夏でも心地よい木造ならではの空気に包まれる、吹き抜けの玄関ホール。
廊下には、地域の名所の名前を記したプレートや、小学校時代を思わせる鐘が昔ながらの佇まいで来館者を見守ります。
小学校の雰囲気を色濃く残す室内は、木と畳の香りにつつまれた落ち着く空間です。ぜひ、はだしでその感触を味わってください。
また、体育館のみのご利用も可能です。
元教室に18畳の和室が3部屋あります。黒板もロッカーもそのまんま・・・。ご自由にお使いいただけます。
教室は、お一人では広過ぎるかもしれませんが、お仲間やご家族でゆったり一部屋使っていただくと、広くてのんびりできると思います。
聞こえてくるのは、小鳥のさえずりと、ときおり平山地区を走り抜けて行く汽車の音。
静かな田舎の木造校舎、でもそんなに古くない冷暖房完備のお部屋を存分にお楽しみください。
図書館は会議室に変身しています。
平山小学校時代の昭和40年代の貸出本から、宿泊施設になってから寄付いただいた小説や世界文学全集・趣味の本など、幅広いジャンルの本をご覧いただけます。懐かしいお名前の貸出カードもそのまんま。
図書館には実際に小学生が使っていた机と椅子を配置しています。少し低めですが、座り心地は悪くありません。いつしか子ども時代にタイムスリップしたような優しい気持ちになるかもしれませんね。
読書・勉強・会議でのご利用はもちろん、この部屋は三方に窓があり、ひときわ見晴らしが良いため、桜の見頃にはお花見の宴会場所としても人気があります。
テレビやYoutubeの撮影などにも、よく使われます。
1・2年生用の教室は食堂になっています。
こちらの食堂のテーブルは、地域のおじさんたちが設立した<平山木工所>で製作して頂いた物です。
地元平山の木を製材し手作りで作ったテーブルは、温かみがあり、お客様からも好評をいただいています。
また、食堂入口には平山小学校で60年前から使われていたチャイム代わりの鐘が吊り下げられています。素朴できれいな音色は昔のまま。
この鐘は、現在は休み時間ではなく、お食事の時間をお知らせしています。
旧平山小学校舎に隣接する体育館は、旧校舎同様まだ新しい雰囲気が残ります。
スポーツの合宿、イベント利用などに人気の高いこの体育館。舞台にはアップライトピアノもあり、まさに「普通の小学校の体育館」そのままです。
館内にはバスケットゴールやとび箱もあります。詳しくはお電話にてお問い合わせください。
【料金】
・個人による一般利用:700円/1時間(香美市条例により割引あり)
・法人または団体・イベントでの利用:4,400円/1時間
【貸出備品】
卓球台2台/バレーボール用ポール、ネット/バトミントン用ポール、ネットなど
【ピアノ利用料金】
グランドピアノ1,000円/アップライトピアノ500円(各4時間の料金/別途 体育館使用料が必要)